こんにちは@apuriazです。
あなたは電子マネーを使用していますか。都会に住んでいる方は通勤などで利用頻度も多いかと思いますが、田舎の方では低い傾向があるといえそこそこの利用率をほこっています。
今では電車、コンビニ、バス、駐車料金の支払いにも対応していますので無いと困るぐらい生活に溶け込んでいると思われます。
電子マネーとは非接触型のICカード技術(Felica)を使用した支払い方法の一つです。電車で使用されるSuicaやPasmoが有名で使用した方も多いと思います。
そんな電子マネーですが、GoogelからAndroidPayが日本でも開始されました。海外では2015年ほどから提供が始まっており少し遅れての提供になりました。
今はまだ提携クレジットカードが楽天カードEdyしかなく数が少ないのですが徐々に増えていく予定です。
それではアプリをインストールしていきましょう。
AndroidPay無料インストロール

特別使用する方法が異なるわけではないので、普段から電子マネーを使用しているあなたなら抵抗なく使用できるかと思います。
楽天カードを追加してを登録しましょう。
対応している携帯はもちろんNFC対応していなければなりません。携帯でかざして支払いしているあなたは対応しています。
対応しているか確認するには説明書を読むか携帯の裏にマークがあるので確認してください。
提携店舗
楽天カードEdyが使えるお店ならどこでも使うことが出来ます。
コカコーラ、ビックカメラ、ファミリーマート、ミニストップ、マクドナルド、マツモトキヨシ、ヨドバシ、ソフマップなど多くの会社があり今後も増えていく予定です。
支払いはいつもと同じ携帯をかざすだけでOKです。簡単でスムーズに行うことが出来ます。
メリットはあるのか
様々な電子マネーが存在する日本ではお店によってカードを持ち歩くのは面倒で管理が大変です。カードを沢山持ち歩くと財布が厚くなっていやですよね。
そんなときに活躍するのがこのAndroidPayです。複数の電子マネーを一つにまとめることが出来るのです。
支払いの時に選択しかざすだけで支払いが終わります。
これで財布の厚みを心配する必要がありません。
ライバル関係
ライバルがいないわけではありません。Apple Payも同じように電子マネーを一つにまとめることが出来るのです。
知名度も抜群なのでどちらがシュアを握ることになるのでしょうか。
日本ではiphoneは抜群の人気を誇っていますが海外ではAndroidのシェアは圧倒的です。日本ではApple Payが勝つことになるか分かりませんが、個人的にはAndroidPayも頑張ってもらいたいですね。
インストールはこちらから