dAppsのイーサエモンで遊んでみたから解説するよ

dAppとは非中央集権・分散型アプリケーションのことです。何の事か分からないと思いますが、ざっくり簡単に言うとブロックチェーン技術を利用したアプリと考えると分かりやすいと思います。

ブロックチェーンなので改ざんが難しく不正ができないので注目されています。

現在イサーリアムを使ったアプリの開発がどんどん進んでいます。その中の一つがEtheremon(イーサエモン)です。

ポケモンのようなモンスターをゲットしてトレーニングでレベルを上げていきバトルを楽しむゲームです。

イーサエモンのやり方

まず初めにMETAMASKをインストールする必要があります。Chromeの拡張機能がありますのでそちらをダウンロードしてください。

これはdAppを利用する時に使用するイーサウォレット見たいなものです。イーサ型のdAppを利用する時は必須なのでインストールしておきましょう。

イーサリアムを送金する

イーサエモンで遊ぶにはイーサリアムが必要です。そのため予めzaifbitFlyerで購入しておきます。購入したイーサリアムをMETAMASKのアドレスに送金します。

アドレスはブラウザの右上から狐のアイコンから●●●をクリックしCopy Address to clipboardを選択するとアドレスがコピーされるのでそこに送ります。

送金が完了するとアカウントに表示されます。ETHがイーサの単位です。下がUSD単位で教えてくれます。

イーサエモンのサイトに行く

送金が完了したらイーサエモンのサイトにアクセスします。無料でスターター(モンスター)が貰えるので好きなキャラクターを3つの中から選択します。

登録するなどする必要がなくそのまま遊べます。

私の場合は左のモンスターを選択しました。名前は自由に決めることができます。

今すぐ捕まえるボタンをクリックします。すると右下にメニューが開きます。捕獲力が料金です。無料なので0ETHになっています。

チェックを入れCatch Nowをクリックします。

MetaMask側を見てみると送金の確認が表示されています。Amountが送金額Gas Priceが送料になります。

 

Gas Pricehは任意決めることができますが、あまり少ないと時間がかかってしまいます。多くすると早く処理ができます。私の場合1Gas(日本円で約60円)で試したところ10分程度で完了しました。この時間は混雑具合によって全く変わってくるので一概には言えません。

SUBMITをクリックして完了させます。

SUBMITを押すと画面が補獲中になります。Check on EtherScanでネットワーク状況が確認できます。閉じるを選択して待ちます。

完了するとマイモンスターから確認することができます。

ジムでレベルあげる

任意のトレーナーを選択します。レベルが1~5まであり、レベルが高いほど経験値を獲得することができます。

料金が0.001ETHかかります。現在のレートで92円と送金手数料がかかります。

不具合か分かりませんが、レベル1でも5でも料金が同じ0.001ETHになっています。

前回のトレーニングから経験値を見ることができます。それを見るとレベル1の経験値が+7expになっています。

レベル5の経験値はどうでしょうか。見てみると+8expになっています。+1expしか変わらないようです。

しかし料金が一緒なら当然レベル5を受けた方がいいですよね。わたしはレベル5でやります。

城を攻撃する

お城を攻撃することができます。倒す事ができるとEMONというゲーム内通貨トークンが貰えます。このトークンは売買可能です。

イーサエモンが人気ゲームになれば多くの取引所が取り扱うようになり、価値が上がる事もあり得る分けです。

ちなみに初期段階では相手強すぎなんでレベルをあげてから戦いましょう。

城を攻撃するには最低3モンスターが必要です。マウスをモンスターに合わせると雷のアイコンと盾のアイコンが表示されます。

盾アイコンはサポーター

雷はアタッカーに選択することができます。

レベルをあげて落城させてやりましょう。

因みにBuild Castleをクリックすると城を建設することもできます。最低0.02ETHまたは15EMONTが必要になります。

闘いに勝つと1EMONTを受け取れます。負けるとダメージとレンガを失います。受け取れるEMONTはレンガより多く受け取ることができません。

 

現在はベータ版ということで開発途上のようです。将来的には挑戦状を送った相手と一対一の対戦ができるようになったり、リーグ戦やトーナメント戦で商品を掛けて戦う事も予定しているようです。

VRなどで再現できたら面白そうですよね。今後の開発に期待できるdAppsですね。