仮想通貨を得るためには二つの方法があります。一つは取引所を通して購入する方法。もうひとつはマイニングと呼ばれる計算をしてコインを得る方法があります
しかしマイニングって面白そうでやってみたいけど、何だか面倒だなと思っていませんか。確かに本格的に行うと大きなお金が必要となりますが、このMinerGate(マイナーゲート)を使うと簡単にマイニングすることができちゃいます。あなたが今このページを見ているPCでも可能です。
マイニングで得たコインを取引所で売却して日本円にすることもできるのでまるで錬金術みたいですね。国内の取引所ではDMM Bitcoin、【GMOコイン】が有名。
ビットコインをマイニングするには本格的な設備をしなくてはなりませんが、アルトコインなら普段あなたが使っているPCやスマホでもすることができます。そこで、スマホでマイニングできるminergateのアプリを使って実際にやってみました。
この記事ではminergate(マイナーゲート)でマイニングのやり方、送金方法を解説していきます。
目次
minergate(マイナーゲート)とは

MinerGate.com
マイナーゲートという名前の通りマイナーなコインをマイニング(発掘)することができます。(マイニングする人をマイナーと呼ぶからきているかもしれません。)ブロックチェーン技術を使ったコインでは分散型台帳に全取引を追記する必要があります。その追記作業には莫大な計算力が必要になるのですが、それを個人個人のPCなどで計算することで対応しています。この計算する作業をマイニングと呼ばれています。
当然マイニングするにはコストが掛る分けですので無償だと誰もやってくれません。そこでコインを対価として受け取ることができるのです。
このコインは取引所などで売買が可能で円に変えることもそのまま使えることもできます。
マイナーなコインといいましたが、イーサリアム、イーサリアムクラシック、モネロなど有名なコインもマイニングすることが可能です。
普通マイニングするにはコマンドプロテクトのような画面で専用のソフトを起動しなくてはなりません。かなり初心者には難しいです。
しかしマイナーゲートでは難しい知識は必要ありません。初心者でも簡単にマイニングすることができるので試しにやってみたいという方にお勧めです。
始めるには登録する必要がありますが、1分で終わるのでちゃちゃっとやってしまいましょう。あっもちろん無料です。
マイニングできるコインの種類
- BTG(ビットコインゴールド)
- Zcash(ジーキャッシュ)
- BTC(ビットコイン)
- XMR(モネロ)
- XMC(モネロクラシック)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- BCN(バイトコイン)
- ETH(イーサリアム)
- FCN(ファントムコイン)
- Aeon(イオンコイン)
これらのコインを簡単にマイニングすることができます。メジャーなコインも取り扱っているので国内の取引所に送れば売却して日本円にすることができるのです。
マイナーゲート使い方
登録方法

MinerGate.com
トップ画面の右上にある「sign up」をクリックしてください。

MinerGate.com
するとこの画面に移ります。
Email:アドレスを入力しましょう。
password:任意のパスワードを決めて入力します。
Repeat password:確認のためもう一度同じパスワードを入力します。
私はロボットではありません。ロボットではないという確認のため左のチェックボックスにクリックしてチェックします。
たまに画像を選択するように求められますが、指定された画像を選択して右下の確認ボタンを押します。
これで完了です。
ソフトをインストールする

MinerGate.com
PCでマイニングするにはソフトインストールする必要があります。
画面上部にあるDownloadsをクリックしてください。

MinerGate.com
3種類のソフトがありますが、GUI minersが簡単で分かりやすいのでお勧めします。
Console minersはコマンドプロテクト画面で分かりにくいです。
Admin editionは管理者用のソフトです。複数でマイニングする時に使います。

MinerGate.com
ソフトダウンロード画面に移るのであなたに合ったソフトを選びGet ltをクリックしてください。
上が64bit版で下が32bit版です。間違えないようにダウンロードしてください。
説明ではwindows7以降と記載されているので以前のOSで起動するか不明です。最低でもwindows7にしてからインストールしてくださいね。

MinerGate.com
ちなみに、macでも大丈夫です。画面下部にソフトをダウンロードできるリンクがあります。
マイニングしてみよう

MinerGate.com
ログインして、さっそくマイニングしてみましょう。
ソフトを起動すると「Start smart mining」と表示されます。これは一番効率がいいコインをソフトが教えてくれています。自分の場合はモネロが選ばれましたね。あなたはどうでしたか。

MinerGate.com
上部メニューのminerを選択すると好きなコインを選んでマイニングすることができます。ちなみにこのPCではQuadroK4000を使用していますが、非対応みたいです。
BCNに残高があるのは別のマイニング専用PCでしているからです。
画面右端にPPSと、PPLNSと表示があると思いますが、これはPPSがマイニングした時間によってコインを得ることができるのに対して、PPLNSはブロックが発見された時に多くの収入を得ることができるタイプになります。平均してPPLNSの方が5%ほど多くのコインを獲得できるようです。
月単位で行う場合はPPLNSにし数時間テストとして行う場合はPPSと使い分けすることができます。
Unconfirmedは承認される前のコイン獲得数です。仮コインと考得ると分かりやすいと思います。BCNの場合20コイン貯まるまでは仮コインになりそれ以上マイニングするとCURRENCY BALANCEに移動し承認されたコインとなります。
送金する数量と、下部にアドレスを入力します。
アドレスを入力すると新しいウォレットが作成されるので、その中に入金されます。
スマホでマイニング

MinerGate.com
マイナーゲートからアプリがリリースされています。LOG INしてさっそく試してみましょう。

MinerGate.com
マイニングするコインが表示されるので再生ボタンを押して開始します。

MinerGate.com
コインを変更したい場合▼をタップすると選ぶことができます。好きなコインを選択しましょう。

MinerGate.com
ネクサス7で試してみましたが、かなり遅いですね。13.14H/sでした・・
まあ何もしないよりはマシかもしれませんね。
LOW、MED、HIGHとスピードを選べるようですが、全て試したところ変化がありませんでした。スマホによるかもしれません。
マイニングはやり始めるとかなり面白いです。安いコインでも高騰する可能性もあるので一攫千金も夢ではありません。
獲得したコインを送金・交換する
マイナーなコインを発掘すると国内の取引所では取り扱いがありません。その場合メジャーなコインを「changelly」で交換した後国内の取引所に送る必要があります。
僕の場合はバイトコイン(BCN)を発掘していたのでそれをXEMに交換してみたいと思います。

minergate(マイナーゲート)のダッシュボードから緑のsell with changellyアイコンをクリックしてください。

changellyに移動すると右上の「sign up」というリンクを開きます。するとアドレスを求められるので入力します。
その後そのメールアドレスにパスワードが記載されているのでそれでログインしてください。初めて入力した場合はすでにログインされた状態になっています。

交換したい通貨と交換先の通貨を選択します。すると自動的にレートが表示されるので「Exchange!」をクリックして次に進みます。

右に為替レートと手数料、到着時間が表示されます。確認してOKならば次へをクリックしましょう。因みにこの画像はグーグルクロームのブラウザで翻訳しています。右クリックから日本語に翻訳を選ぶと日本語にできるので試してください。

金額が少なすぎるとエラーになります。バイトコイン(BCN)の場合は最低18810コイン必要なようです。少なすぎると送金したコインが失われる可能性があるので送金は避けて貯まるまで待つべきです。この金額はレートによって変わります。

上に入金アドレスを記入し、下にメッセージを記入します。暗号通貨によってはメッセージが要らないものもあります。
取引所にアドレスとメッセージが記載されているので確認しましょう。
「Next」をクリックして次に進みます。

今回はBCNの最低引き出し額が増えていたため23236コインになってしまいました。入金先アドレスを確認し「Confirm and make payment」をクリックして次へ進みます。

ここにchangellyへのアドレスが表示されます。このアドレスに暗号化通貨を送ると先ほど入力したアドレスに変換された通貨で入金されます。
このページの下部にあるマイナーゲートのリンクからマイナーゲートに移動してください。

マイナーゲートのDashboardからinvoicesに移動されます。ここで青文字の「Pay」をクリックするとメールが送られてきます。
このメールのリンクをクリックして認証してあげれば後は待つだけです。
マイナーゲートから直接送るのではなくchangellyを通して交換するとのでややこしくなりますが慣れたら難しくないので初心者でも大丈夫です。
マイナーゲートから送金する

別の方法ではマイナーゲートのダッシュボードからWithdrawを選択してコインを送金します。
緑のアイコン(Sell with changelly)→changellyに交換するために送る時に使う
Withdraw→そのコインをFreeWalletのアドレスに送金

You sendに送金するコインの数量を記入します。You getは同じ数量が自動的に入力されます。
送金が完了したら、コインが反映されているかウォレットを確認してみましょう。
changellyで交換できるコインは今の所は以下の通りです。
- BTC
- ETH
- XMR
- ZEC
- DASH
- XRP
- ETC
- LTC
- DOGE
- 1ST
- ADX
- AMP
- ANT
- ARDR
- BAT
- BCC
- BNT
- CFI
- CVC
- DCR
- DCT
- DGD
- EDG
- EOS
- EXP
- FUN
- GAME
- GBYTE
- GNO
- GNT
- GUP
- HMQ
- LBC
- LSK
- LUN
- MAID
- MCO
- MLN
- MTL
- MYST
- NAV
- NBT
- NEO
- NLG
- NMR
- NXT
- OMG
- PAY
- POT
- PTOY
- RADS
- REP
- RLC
- SALT
- SNGLS
- SNT
- STORJ
- STR
- STRAT
- SWT
- SYS
- TIME
- TKN
- TRST
- USDT
- WAVES
- WINGS
- XAUR
- XDN
- ZRX
取引所で売却すれば日本円にすることができます。国内大手取引所のcoincheck、zaif、bitFlyerで登録しておきましょう。※新規登録を中止している取引所もあるので僕も開設したDMM Bitcoin、【GMOコイン】がお勧めです。この取引所は大手のDMM、GMOが運営しFXの取引もできて利益を追求しやすいところです。
眠っているスマホ、PCでマイニングするには公式サイトマイナーゲートからどうぞ。
これで稼いだイーサリアム(ETH)をマイクリプトヒローズに送って遊ぶこともできます。
アプリのインストールはこちらからどうぞ
iosはまだリリースされていないようです。