QRコード決済のorigamiPayを使って吉野家で決済してきました。とても使い方は簡単で、バーコードを読みって貰えばすぐに完了しました。スピードでいえばクレジットカードよりも速いかと思います。
日本ではキャッシュレスが遅れてきましたが、現在LinePayやPayPayなどの大企業がこぞって参入している分野であり急速に普及しているところです。
関連記事:QRコード決済アプリ多すぎ!まとめて決済アプリを紹介するよ。
運営元の株式会社origamiは2012年設立のベンチャー企業ですが、様々なお得なキャンペーンと使える店舗の多さで対抗しています。例えばローソンでコーヒーを無料で提供したり、吉野家で190円引きなど割引率で言うとかなりお得なキャンペーンを行っているので、かなりのスピードでシェアを伸ばしているQRコード決済アプリです。
アプリのインストールはこちらからどうぞ
Andoroid:origamiPayをインストール
ios ;origamiPayをインストール
この記事ではorigamiPayアプリの使い方を説明していきます。
目次
QRコード決済origamiPayアプリを使ってみる

© Origami Inc.
トップ画面ではキャンペーン情報が見れるのでお得な情報を見逃さずにチェックすることができます。
この他にも、お支払いメニュー、銀行口座やクレジットカードの連携、クーポンメニューがある。
お店を探す

© Origami Inc.
ホーム画面のメニューから地図上でorigamiPayが使える店舗を探す事ができます。
個人的にローソンで使えるのは心強いです。何かあっても食べ物は購入できますからね。
QRコード決済・支払い
支払い方法は2通りあります。1つは自分のカメラで読み取り支払う方法。もうひとつが、バーコードを表示させて相手に読み取ってもらう方法。
ほとんどの店では後者の方法で支払います。
QRコードの決済方法は同じ方法なので一度使えばすぐに分かると思います。
クレジットカード・銀行口座の登録

© Origami Inc.
ホーム画面から銀行口座とカードをタップすると口座登・クレジットカード録登録画面に移動します。ちなみに私は楽天カードを登録しています。
クレジットカードに抵抗ある人はデビットカードを使用することができるので安心です。デビットカードとはリアルタイムに銀行口座から引き落とすカードです。


© Origami Inc.
少し問題があるのが、銀行口座の登録です。ビックバンクは大丈夫ですが、地方銀行は提携していないところが多いです。
あなたの銀行が提携してない場合、クレジットカードで登録します。
マーケットで購入

© Origami Inc.
origamiPayで購入できるマーケットがあります。可愛い雑貨や洋服があるので見てみると面白いです。
プロフィールの編集



© Origami Inc.
プロフィール画面から自分の名前、性別、自己紹介などを編集することができます。
ここは空欄でもかまいません。
メッセージから履歴を確認

© Origami Inc.
決済を行うとメッセージが届きます。これで決済した商品を確認しましょう。
まとめ
吉野家で支払う時に、origamiPayでと言ったところ店員もなれており、すぐにレジを操作してくれました。あなたが初めてQRコードを使うとしても難しいところはなく、すぐに使うことができるはずです。
割引きキャンペーンも行っており現金で使うよりもかなりとお得になるので、現金を使う意味がありません。こうなってくると現金を持ち歩くことが無くなる未来はすぐそこでしょう。
今はシェアを取るために各社お得なキャンペーンをやっているので、還元率がいいものに乗り換えて買い物するのが賢いやりかたです。QRコード決済まとめでアプリをまとめてあるので、確認してみてください。