QRコード決済のPayPayが本気でシェアを取りに行ってる件について

ヤフーとソフトバンクの合弁会社のPayPayはQRコード決済を提供している会社です。この手のQRコード決済は他にもLinePayやorigamiPay、ApplePay、GooglePayと多くの企業が参入している戦国時代です。

関連記事:キャッシュレスの時代がもうそこまで来てるよ!まとめて送金アプリを紹介するよ。

他社と同じようにバーコードを読み取ってもらうだけで簡単に決済ができるので、これからどんどん発展していく分野です。個人の店舗でもスマホ、タブレットがあるだけ、いやむしろ、紙でQRコードを印刷したものを置いておけば決済できるのでそれすら不要ですね。個人のお店にはかなり導入しやすいはずです。

それではPayPayの使い方を見ていきましょう。

QRコード決済PayPayの使い方

まず、Yahooアプリをインストールしなければなりません。インストールはこちらからして下さい。

Android:paypay-QRコード決済

ios:paypay-QRコード決済

Android:yahooアプリ

ios: yahooアプリ

ヤフーアプリからもpyapayが使えます。

アプリをインストールしたらメニュー画面のPayPayをタップして下さい。

規約に同意するをチェックして始めてみましょう。現在はキャンペーン中で登録するだけで500円相当のPayPayが貰えます。

ヤフーIDと紐づけを行うことで銀行口座と連携することができるようになります。電話番号を入力し、送られてきた番号を入力して登録を完了させます。

PayPayのアプリ画面

あなたの残高が画面上部に表示され確認することができます。下部のメニューでスキャン払い、コード支払いができる。

上部のバーコードの所を左にスワイプすると登録されているクレジットカードに切り替えることができます。カードも複数登録できるので任意のものを選んで決済ができるというわけです。

スキャン支払い

QRコードを読みとって支払う事ができます。

コード支払い

コード支払いをタップするとバーコードとQRコードが表示されますので、それを読み取ってもらいましょう。すぐに支払うことができます。※スクリーンショットが許可されないので画像はなしです。

クレジットカードの登録

PayPay残高の変更→お支払方法の追加を選択→クレジットカードを追加で登録することができます。またはホーム画面からクレジットカードを追加するでできます。

残高が無くなるとクレジットカードから決済されます。

残高にチャージできるのはyahooカードのみになります。

現金をチャージしたいときは「預金払い用口座」から追加するでチャージすることができます。

PayPayの管理

歯車のアイコンから管理画面に入ることができます。残高やレシートで購入履歴をみることができます。

ショートカットアイコンはホーム画面にアイコンが追加され一発で起動することができます。

PayPayのメリット

PayPayで決済するとポイントが0.5%還元されます。

ただし月間5000円までとなっているようです。

使える店舗

白木屋、ワタミ、魚住、笑笑など有名な居酒屋で使うことができるのでサラリーマンにはありがたいですよね。

これからどんどん対応店舗が増えていくそうです。コンビニでも決済可能になるみたいなので便利になりますよね。

詳しくは公式サイトで確認してください。

友達に送金する

ホームの下部メニューからスキャン払いをタップするとこの画面に切り替わるので「友だち送金する」タップします。

電話番号から送金することができます。受け取りの場合はマイコードをタップするとQRコードが表示されるのでそれを読み取ってもらえばOKです。

過去に取引がある場合は下部に表示されます。頻度に利用する人は一々打ち込まなくてもすぐに送金できるので便利な機能ですね。

当たり前ですが、送金する相手もpaypayに登録しておく必要があります。

ちなみにヤフーアプリからpaypayを起動した場合送金は出来ません。ですのでpaypayアプリから起動して送金して下さい。

もしかしてクレジットカード枠を現金化できる?

チャージできるのはyahooカードのみですが、これでチャージを行い送金し、その相手から現金を受け取ればショッピング枠を現金化できるのでは?

協力者が必要ですが、現金化できそうですよね。

ショッピング枠を現金化するのはカードの利用条約に違反する可能性があるので自己責任で。

実際に使ってみたよ

ファミリーマートで購入してきました。利用は簡単で店員に「PayPayで決済します」と伝えてバーコードの画面を見せればいいだけです。

画面は決済されても画面上には変化がなく、しばらくすると、利用履歴に表示されます。個人的には決済される時に「決済完了しました」とのメッセージがほしい所ですが、スムーズに決済をするためにこのようになっているとのこと。

PayPayの残高で足りない時はクレジットカードから決済されますが、購入金額すべてクレジットカード決済になります。残高から全て引き落として差額をクレジットカードで決済すると思ったら、全額がカード払いになりました。

クレジットカードで購入しましたが、問題なくポイントが還元されるようです。ちなみにポイントが貰えるのは決済日の良く付き10日前後になります。

まとめ

どんどん送金アプリが開発されいます。各社がしのぎを削っていますが、このPayPayはどうなるのでしょうか。個人的にはLINEPayにはかなわないと思います。

なぜならLINEPayはキャンペーン中とはいえ、3.5%~5%のポイントを還元しているからです。2019年の7月31日までとのこと。

関連記事:LinePayアプリがお得すぎるから紹介するよ

支払い額によってバッジが決まり、そのランクで還元率が変化します。最低でも3.5%なので今のところLinePayは最強のQRコード支払いアプリです。

PayPayがシェアを取るにはもっとポイント還元する必要があるでしょう。予想ですが、同率の還元率か上回る還元率で対抗してくると思います。その時に決済するのが賢い使い方かもしれません。

追記

現在還元セールでなんと20%ポイントキャッシュバックをしています。ボーナスポイントの上限5万円まで2019/3/31日まで

しかもそれと併用して40回に1回、ヤフープレミアム会員だと20回に1回、ソフトバンク、Y!mobileサービスの方だと10回に1回使った金額全額をキャッシュバックするというとんでもないイベントをやっているのでこの機会にPayPayでQR決済を利用するといいですね。