QR決済アプリの楽天Payをローソンで使用してみたところ問題なく利用できました。楽天Payでは楽天カードと連携できポイントも両方付くのでとてもお得なアプリです。
楽天といえばポイントですよね。何をしてもポイントが付くのでポイント集めをガチでやって数十万ポイント貯めた人を知っています。そこまでいかなくてもこのようなサービスを利用していれば普通に貯めるのでお勧めです。
楽天Payを利用するにはアプリをインストールしなければなりません。こちらからどうぞ
Android:楽天Payをインストールしに行く
ios ;楽天Payをインストールしに行く
使い方はほぼその他のQR決済と同じようなものですので、使ったことある方は簡単に使うことができます。
関連記事:キャッシュレスの時代がもうそこまで来てるよ!まとめて送金アプリを紹介するよ。
それではアプリの使い方を見ていきましょう。
楽天Payの使い方
アプリをインストールすると、楽天アカウントと連携できます。普段使っているアカウントでログインしましょう。
クレジットカードを連携できるのでセキュリティコードを入力して完了させます。※スクリーンショットが許可されていないので画像なしです。
支払い方法
QR決済アプリでよくある、コード表示メニューでバーコードとQRコードが表示されるのでそれを店員さんに読みとってもらいます。
ポイントから先に使いたい時ってありますよね。そんな時は「全てのポイント/キャッシュを使う」にチェックすると先にポイントから使用してくれるので期間限定ポイントを無駄にすることがありません。
QR読み取りメニューではあなたが相手のコードを読み取って支払う場合に使います。
セルフメニューではあなたが支払い金額を直接入力する払い方です。飲食店などで使用することが多くなると思います。
支払い明細

支払いの明細もしっかり確認することができます。現金だと何に使ったか分からなくなるのでこれは便利。

タップするとさらに詳細を見ることができます。ポイントを利用した場合、使ったポイントが表示されます。
ポイント還元
楽天Payを使用するメリットして、ポイント還元があります。200円ごとに1ポイントでさらに、楽天カードと連携していれば100円に付き1ポイントなので200円で3ポイント貯めることができます。ですので楽天カードを持っていない人は作って連携させるのがかなりお得になります。
普通にクレジットカードで買い物するより楽天Payを経由した方がお得なんです。
使える店舗
コンビニでは現在のところローソンで使えるようです。その他ではライトオンや笑笑など大手居酒屋で利用することができるようです。詳しくは公式サイトからご覧ください。
まとめ
最近のQR決済アプリの乱立は凄いですよね。LINEPay、OrigamiPay、ApplePay、AmazonPayとあげたらキリがないほど多くの企業がこぞって参入しています。クレジットカードと違い店舗側の手数料負担がほとんどないのが利点のようです。クレジットカード決済だとお店にもよりますが、5%ほど払っているようです。
それが3.24%で利用できるようです。しかも高価な端末など必要なく、QRコードを読み取ればいいだけですからね。スマホがあれば導入できるので個人経営のお店でも利用できるようになると思います。
さらに入金は翌日自動入金とのことなんでキャッシュがない小規模のお店はたすかりますよね。詳しくは公式サイトで確認してください。
公式サイト:楽天Pay
現金を扱うと清算するコスト、違算がでるリスクもでてくるので現金よりもキャッシュレスは当たり前の流れです。これからはますますQR決済が広がっていくでしょうね。
財布を持ち歩く必要が無くなるので本当に手軽に決済できるのでまだ試した事ない人は是非使ってみてください。世界が変わります。