巨大ショッピングサイトの楽天が運営する料理レシピアプリ、楽天レシピで簡単にレシピを探す事ができます。
レシピアプリと言えばcookpadが有名ですが、楽天も負けてはいません。楽天と言えばポイントのイメージが強いですが、このアプリでレシピを投稿すると何と楽天スーパーポイントを貰うことができるのです。
しかも楽天レシピアプリは全て無料で使う事ができます。料理雑誌を購入している人はこのアプリだけで代用できるのでもう購入する必要がありません。その費用を材料費に充てて美味しい料理を作ってみてください。
レシピ一品だけではなく、献立を全て提案してくれて任せる事ができるので頼りになります。
アプリのインストールはこちらからどうぞ
Andoroid:楽天アプリをインストールする
ios :楽天レシピをインストールする
それでは楽天レシピの中身を見ていきましょう。
料理レシピアプリ-楽天レシピ


家族構成や料理に掛けたい時間、料理の腕前など、初めに確認してくるので適切なものを選択してください。これによってあなたに合ったレシピを提供することができるようになります。
ホーム画面

上部にメニューがあるのでそこから選ぶことができます。アプリを立ち上げた時はお勧めから表示されています。
献立メニューはもちろん1品だけではなく、数品あるので悩んだらこれをマネするだけでレベルの高い料理を作ることができます。
検索メニュー

もちろん、検索することができるので材料や料理名で探してみよう。
履歴をみることができる

今までの履歴をみることができます。色んなレシピを見ていくと最初の方にみたレシピがどこにあるのか分からなくなる時があります。そんな時にここを見れば一発で分かるので便利です。
お気に入りに登録

レシピ画面の右下にあるアイコンをタップするとお気に入りに登録することができます。しかもフォルダ管理ができるので料理名などで名前を付けておけば、後から使いやすくて便利。
登録したレシピはここのメニューでいつでも見れます。
気になるワードをフォローする

気になるワードをフォローすることができます。例えば、大根や大根の葉などのワードを登録しておくとホーム画面に優先的に表示されるようになります。
人気の投稿者

レシピを投稿してくれる人をフォローすることができます。料理は相性があるので気に入った投稿者をフォローしてホーム画面に優先的に表示させましょう。
レシピを投稿する

マイページからレシピを投稿ボタンをタップするとできます。
マイページからは投稿したレシピが閲覧された数や、今月の予想ポイント数を見ることができます。

写真とタイトル、調理時間、費用目安などを書き込んでいきます。

材料と作り方を記入します。
最後に「レシピを公開」アイコンをタップすれば完成です。このレシピは公開されるので見てくれた人のフィードバックがもらえるのでやる気がでますよね。
因みにマイページのメニューは以下の通りです。
投稿したつくったよレポート→調理したレシピに料理完成画像つきでお礼や感想のレポートを送ることができ、レシピ投稿者から返事を確認することができます。
つくったよレポート→あなたが投稿した料理レシピにつくったよレポートがつくことがあります。その時に承認すれば楽天スーパーポイント(10ポイント)を獲得することができます。
レポートを承認するかどうかはあなたが決めることができるので、納得のいかないレポートは非承認すればOKです。
スタンプしたレシピ一覧→リピートしたい、簡単だったよ、節約できたの3種類から投稿者に感想を送ることができます。
まとめ
無料で全て利用できるのが素晴らしいですよね。しかも自分も投稿すればポイントも貰えるのでモチベーションがあがります。そのポイントを楽天で使ってまた新らしい料理にチャレンジできますからね。
ポイントだけではなく、実際につくったユーザーから返事が貰えるのがなにより嬉しいと思います。自分が考えた料理が多くの人に作ってもらえた喜びは計りしれないものです。