ステージミッション46ではデュエルで罠カードを大量に発動しないとクリアできません。
今までもそのようなミッションがありましたが、普通のコロシアムで使用するデッキでは効率が悪く時間が掛ってしまいます。
そこでミッションクリアに特化にした罠デッキを考察したいと思います。
僕が今あるカードで構築した罠デッキです。簡単に罠カードの使用回数を増やす事ができかつそんなに弱くないデッキです。
因みに無課金なのでの構築なので安心して構築することができるはずです。
それではどうぞご覧ください。
強欲な瓶

事故るのを防ぐ事もできかつ罠カードの発動数を稼いでくれる優秀なやつです。
ホーリージャベリン

相手のモンスターの攻撃宣言の時に発動できる。そのモンスターの攻撃力分だけライフポイントを回復することができる。
攻撃力の制限が無くどんなモンスターでも発動することができるので簡単に罠カードの発動回数を稼ぐことができる。
マジックアーム・シールド

相手フィールドに表側表示で2体以上存在し自分のフィールド上にモンスターが存在する場合で相手モンスターが攻撃宣言した時に発動することができる。
攻撃モンスター以外のモンスターのコントロールをバトルフェイズ終了時まで得る事ができる。
相手が強いモンスターを召喚した時に発動すれば時間を稼ぐつつ相手モンスターを破壊することができる。上手くいけば2体とも破壊できるので強力な罠カードです。
援軍

モンスターの攻撃力を500ポイントアップしてくれる強力カード。
上手くいけば相手のモンスターを破壊でき形勢逆転することもできる。
迷える仔羊

このカードを発動するターン内は召喚・反転召喚・特殊召喚できない。自分のフィールド上に仔羊トークンを2体守備表示で特殊召喚する。
1ターンで最大3体モンスターを召喚する事ができる。守備の壁としても使えるし後述する「水魔人-スーガ」を召喚する時に相性がいいです。
水魔人-スーガ

相手モンスターからの攻撃力を0にすることできる。レギュレーションの時に流行ったセットした状態で相手が殴ってきたら効果を発動し、ダメージを2400与えることで勝ちにつなげるデッキで猛威をふるったモンスターです。
同じような事を今回のデッキで再現しましょう。前述した「迷える仔羊」で2体のトークンで水魔人-スーガをセットしましょう。召喚はできませんが、セット状態では可能です。相手はどのモンスターをセットしたか分からず、相手が攻撃してくる可能性がありダメージを与えるチャンスができるのです。
デスハムスター

リバースで自分のデッキから「デスハムスター」1体を裏側表示で特殊召喚することができる。
このモンスターで2ターン目に水魔人-スーガを召喚することも可能ですのでアドバンスモンスターと相性が抜群です。
フォース

どんな攻撃力を持っていても破壊できる強力魔法カードフォースです。
こちらがデスハムスターだろうがトークンだろうが相手の上級モンスターを破壊できるので頼りになるカードです。
デッキリスト
- デスハムスター3
- クリボール2
- 水魔人ースーガ2
- 青眼の白竜1
- フォース2
- 迷える仔羊2
- マジックアーム・シールド1
- ホーリージャベリン3
- 援軍1
- 強欲な瓶3
このようなデッキになりました。手元にあるカードで構築した割にかなりいいと思います。強欲な瓶やホーリージャベリンは問題なく発動できると思うので罠カードの発動のミッションクリアは簡単に出来るはずです。
ミッションクリアは置いといても迷える仔羊から水魔人-スーガは面白いコンボと思います。
効率的にデッキを構築してミッションを達成しましょう。
それではまた。