こんにちは@apuriazです。
ステージ40になり強いデッキと当たったので紹介したいと思います。
マイペースな学生のデッキになりますが、かなり厄介です。オートで回すと負けてしまうことが多いので注意が必要な相手になります。
それでは相手のデッキを考察しながら対策カードを選んでいきましょう。
リグレット・リボーン

自分のモンスターが戦闘によって破壊され墓地に置かれたときに発動することが出来る。そのモンスター1体を表守備表示で特殊召喚し、自分のエンドフェイズ時に破壊される。
時間を稼ぐトラップカードですね。召喚しても破壊されてしまうので相手の攻撃を防ぐカードになります。
時の機械-タイム・マシーン

モンスターを戦闘で破壊され墓地に置かれた時に発動できます。そのモンスターを破壊された時と同じ形式で特殊召喚することができます。
これは強力ですね。せっかく倒した上級モンスターがまた召喚されるので悪夢でしかありません。しかも破壊したモンスターが後述するヘルプロミネンスやリグラス・リーパーだとしたら相手のモンスター全て破壊したり攻撃力ダウンさせることが出来るので一発でゲームを決める力を持っていますからね。
とても気を付けるカードになります。
ヘルプロミネンス

戦闘によってフィールドから墓地に置かれたときに発動することが出来る。相手のモンスターの炎族以外のモンスターを全て破壊する。
かなり強力ですよね。相手のモンスターほとんど破壊することが出来るんですから。しかも前述した時の機械-タイム・マシーンで復活することできるので手強いです。
エレメント・ヴァルキリー

特定の種族がフィールドにいる場合能力を得ることが出来る。炎族の場合攻撃力が500ポイントアップする。水属性の場合このカードのコントロールを得ることが出来ない。
デッキに炎族のモンスターが多いので基本的に500ポイント攻撃力がアップします。星4で2000の攻撃力を持つことになるのでかなり厄介モンスターです。
リグラス・リーパー

リバースでお互いのプレイヤーは手札から一枚選んですてる。このカードがモンスターとの戦闘で破壊された時そのモンスターは500ポイント攻撃力・守備力がダウンする。
これも強力です。500ポイントダウンは想像以上に大きくかなりのモンスターがやられる範囲になるでしょう。
炎を支配する者

炎族をリリースする時2体分として換算される。省エネですよね。このモンスターのおかげでヘルプロミネンスが1体分のリリースで済むのはかなりお得です。このスピードについてこれないとあっという間に負けてしまいます。
エレメント・ドラゴン

炎族がフィールド上にいる場合攻撃力が500ポイントアップする。風属性がフィールド上にいる場合は戦闘によって相手モンスターを破壊した場合もう一度攻撃を行うことが出来る。
それではデッキをまとめてみましょう。
デッキリスト
- エレメント・ヴァルキリー1
- エレメント・ザウルス1
- エレメント・ドラゴン1
- 時の機械-タイム・マシーン3
- 炎を支配する者3
- リグラス・リーパー3
- ヘルプロミネンス2
- 燃え盛るヒータ3
- リグレット・リボーン3
計20枚デッキです。
エレメントシリーズは強力ですよね。普通に星42000の攻撃力を持っているんですからデッキには援軍は必須でしょう。
相手の攻撃を返り討ちにしてあげましょう。
このようなデッキになっています。気をつけるカードはヘルプロミネンスや時の機械-タイム・マシーンでしょう。
時の機械-タイム・マシーンに対してはトラップ・ジャマーか強いモンスターを投入すれば解決することが出来ます。魂を喰らう者バズーなどの攻撃力をアップできるモンスターなら簡単に対処できるはずです。一度破壊しているモンスターなので2度目も破壊してやりましょう。
ヘルプロミネンスはかなり厄介なモンスターですが、魂を喰らう者バズーで破壊はできるはずです。効果で破壊されてしまいますが、モンスターを大量に投入しているでっきなら対処できるかと思います。僕が個人的に好きなカードに突撃指令がありますが、アックスレイダーをリリースすれば破壊できるので投入もありかと思います。
後は、攻撃力をアップすることのできる援軍でしょう。いつでも使える万能カードです。
いかがでしたでしょうか。対策カードを入れることによってかなり有利に戦えるようになると思います。
強いデッキを構築してステージをクリアしましょう。