ランク戦にハマっていた@apuriazです。
最近ステージを上げることは、ほっといてランク戦ばっかりしてました。そのおかげでゴールド5まで行きました。その上のデュエルキングまでもう少しというところで仕様変更が行われました。

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
シルバー以上の人はシルバー1からそれ未満の人はブロンズ1からスタートとの事。
かなり衝撃でした。せっかくランキング上げたのに、無駄にしやがって
と
思いましたが、ちゃんとお知らせで連絡が来ていました。確認ミスだったみたいです。
シルバー1に戻ってもまた勝てると思っているからいいんですけどね。
そんな僕デッキを紹介します。そこそこ勝てたんでいけると思います。それではご覧ください。
- ブラックマジシャンガール1
- 死の4つ星てんとう虫1
- 闇使いのダルク2
- エレメント・デビル3
- エレメント・ソルジャー3
- アックス・レイダー1
- 自律行動ユニット1
- 強欲なカケラ1
- サクリファイス・ソード1
- ツイスター1
- 破邪の大剣ーバオウ1
- 呪魂の仮面1
- 魔法除去1
- 援軍1
- 老化の呪い1
計20枚になりました。実戦であまり活躍しなかったのが自律行動ユニットですね。強いかなと思って1枚だけ入れてみましたが、あまり活躍する場面が見当たらなかったです。

ライフ1500ポイント払わなければならないので意外と使いどころを選びます。下手にバーン系のデッキに使うと命取りですからね。
そもそも上級モンスターを墓地にやれてれば、そのモンスター以上のパワーをこちらは持っているわけですからね。じゃなんで入れたの言われると儀式系のデッキ対策で入れてみました。
儀式系のデッキでは上級モンスターをバンバン捨てるので相性がいいです。1ターン目に召喚されてもギリギリ間に合うのがこれぐらいだからです。
周りで儀式系のデッキを使われていなければ外してもいいでしょうね。
後は1枚だけ投入しているアックスレイダーの理由は「地属性」なんですよね。エレメントデビルでは地属性のモンスターがフィールドにいると、戦闘によって破壊したモンスター効果を無効にすることができるのです。


僕の大嫌いな「死の4つ星てんとう虫」「ハネハネ」の効果が無効になる優れた能力なんです。これ、かなり実戦で役に立ちましたよ。1ターン目に星4のモンスターをどれかしら召喚(エレメントデビル、エレメントソルジャー、アックスレイダー)するので場にアックスレイダーが入ればエレメントデビルで殴ればいいだけです。
間違ってもアックスレイダーで攻撃してはいけません。
「死の4つ星てんとう虫」が投入されているデッキの場合、アックスレイダーがいなければ2ターン目に殴る用のモンスターを出せないんですよね。この場合闇使いのダルクを優先的にセットします。この時に2体目に他のモンスターを召喚して攻撃してしまうと2体とも破壊させられてしまいかなり不利な状況に追い込まれます。
1枚のカードでこちら2枚なんで相手にアドバンテージを与えてしまっているからです。しかも装備しているとさらに最悪で1対3のアドバンテージを取られてしまいます。因みにこれブロンズランク戦でよく見ました。僕が「死の4つ星てんとう虫」をセットしている状態で相手はバンバン召喚して装備して攻撃してきました。当然てんとう虫と自滅していきました。
アックスレイダーとエレメントデビルを2ターン目まで召喚できれば、それらのモンスターは無力化するわけです。「ハネハネ」は自身が地属性なのでエレメントデビル単体で殴れますが、問題はどちらのカードをセットしているか見極める必要があります。
破邪の大剣ーバオウ

手札を1枚捨てて装備することができる。装備されたモンスターは500ポイント攻撃力がアップする。装備されたモンスターが破壊したモンスター効果は無効になる。これを装備すればそれらにビビらずに攻撃にいけるすぐれもの。
僕が無課金で手に入れたカードで構築したデッキなので完璧とは言いませんが、かなり強いと思います。
援軍とか2枚入れた方がいいかもしれませんね。
デッキの説明は以上になります。
それではまた。