遊戯王デュエルリンクス‐デッキコンボ

遊戯王デュエルリンクスが配信されて一週間が経ちましたがどうでしょうか。

面白い発見はありましたか。普通にモンスターで殴りあうゲームも面白いですがそれだと何だか味気ないと思いませんか。一歩進んで新しいデッキを構築してみてはどうでしょう。

そこでデッキコンボを色々探してみました。このコンボが決まれば最速1ターンで決着がつきます。比較的簡単に決まるので是非試してもらいたいです。

どんなコンボなの

遊戯王カード カラテマン / 遊戯王ゼアル ビギナーズ・エディションVol.1 (BE01) /遊戯王ゼアル

キーカードのカラテマンです。このカードは元々のATKを一度だけ倍にすることができるので2000になりますその後は破壊されてしまいますが、そのターンで決着がつくので問題がありません。しかしこのカードだけでは不可能です。もうひとつのキーカードを紹介します。

キーカード

遊戯王カード 【閃光の双剣-トライス】 EE1-JP199-N 《エキスパートエディション1》

閃光の双剣-トライス装備されたモンスターの攻撃力は-500になりますが、2度攻撃することができます。そうカラテマンに装備すればダウンしても元々のATKが倍になるのでATKは2000のままになり関係ありません。

財宝への隠し通路

遊戯王カード 【 財宝への隠し通路 】 BE2-JP234-N 《ビギナーズ・エディションVol.2》

財宝への隠し通路は相手モンスターがいる状態でも直接ダメージを与えることができます。そう感のいい人は分かったと思いますが、カラテマンの能力で倍になった2000のATKで相手に直接ダメージを2度与えて勝利するデッキになります。

このデッキの素晴らしい点は相手がもう勝利を疑っていない時でも大逆転することができるので、目が点になる瞬間を見ることができるので面白い。相手に青眼の白竜だろうが、青眼の究極竜などの強いモンスターがいようとも直接ダメージを与えるので関係ありません。

財宝の隠し通路はもし相手にモンスターがいなければ手札に無くても問題がないので、瞬殺が簡単に決まる快感を味わうことができます。

コンボの流れ

カラテマンを召喚し、閃光の双剣-トライスを装備する。その後財宝への隠し通路を発動した後に、カラテマンの能力発動すればATK2000で相手に直接ダメージを2度与える事ができて瞬殺することができる。

因みにカラテマンの能力はメインフェイズ時にしか使用できないので魔法カードを使用した後、タップして能力発動しよう。注意点として先にカラテマンの能力を発動してしまうと、財宝への隠し通路が使えなくなるので最後に発動することを忘れないことが大事になる。

コンボを決める補助カード

遊戯王カード 【 強欲な瓶 】BE01-JP201-N 《遊戯王ゼアル ビギナーズ・エディションVol.1》

このコンボを決めるためにはカードを多く引かなくてはなりません。そのためドロー系のカードの「強欲な瓶」「強欲なカケラ」モンスターでは「スケルエンジェル」多くデッキに入れる必要があります。

遊戯王カード 【 スケルエンジェル 】 DB12-JP007-N ≪デュエリストBox特典≫

リバースした時にカードを一枚ドローできるモンスター。相手の攻撃を防ぎつつドローできるので非常に強力なカードになります。このデッキは相手の攻撃に弱いです。とにかく早くキーカードを引き当てないと逆に瞬殺されてしまいます。

なるべく時間を稼ぎつつキーカードを手に入れるデッキが求められる分けです。そのうえでデッキを考えてみました。

  • スケルエンジェル3
  • カラテマン3
  • 閃光の双剣-トライス3
  • 財宝への隠し通路3
  • 強欲な瓶3
  • 強欲なカケラ3
  • トラップジャマー2

このようなデッキになりました。20枚しかないので簡単にキーカードを引くことができます。問題は相手のトラップカードなどで攻撃力を下げる系を使用された時のために「トラップジャマー」を投入しています。相手の「老化の呪い」などを無効化して対策しましょう。

上記のカードが無ければ「徴兵令」をいれるのが面白いです。僕のデッキにも入っています。モンスターでなければ相手にカードを引かれてしまう欠点がありますが、そのカードを見れる効果も無視できません。まだそろっていない段階で相手のカードを見れるのは有利に働きます。

注意点としてキーカードが揃ってから発動してはだめです。自分に不利なカードをみすみす引かれてしまう可能性あるからです。

コンボが決まったら快感ですので是非試してみてくださいね。