ニュースキュレーションアプリのSmartNewsが便利すぎる

こんにちは@apuriazです。

僕の家は以前から言っている通りTVはありません。情報源はネットニュースが主ですが、毎回複数のニュースサイトを見るのは手間がかかるものです。

毎回複数のサイトを見て回ると時間も結構かかってしまい、気がついた時には何時間も経っていたという経験はないでしょうか。時間=コストなので、損失が出ているのと一緒ですからね。

そんなときに活躍するアプリSmartNewsPRします。

複数のニュースサイトをまとめて読めるいわゆるキュレーションアプリになります。

SmartNews

アプリを使ってみよう

2016-11-10-01-29-40 2016-11-10-01-29-48

アプリをインストールしたら上記の画面が表示されます。初めに簡単なプロフィールを登録しましょう。内容は性別と年齢のみです。

この情報で興味のあるデーターを提供することができます。

様々なカテゴリー

2016-11-10-01-42-50 2016-11-10-01-42-58

エンタメ、マンガ、ゲーム、動物、グルメなど幅広いニュースを集めているため目的の情報を素早く集めることができます。

中身を見てみる

2016-11-10-01-39-06 2016-11-10-01-43-53

トップページには今話題のニュースが一覧となって表示される。下のメニューから天気をタップすれば天気も調べることができるので、便利です。

2016-11-10-01-45-03

こちらは下のメニューから見つけるをタップすると表示される画面です。こちらはサイト別に選択することが可能なので、お気に入りのサイトがあればこちらから見ることが可能になります。

通信が遅い場合

2016-11-10-01-48-33

通信速度が遅い場合Smartモードという機能があります。上部の右側Smartの文字をタップしましょう。

すると素早く表示することができました。因みに圏外でも電波が繋がっていた時に読み込むのである程度読むことが可能です。一旦通信をオフにしてみたところ、画像の読み込みはできなかったページもあるみたいですが、文字は読むことができました。画像は読み込むのが後になるみたいですね。文字を優先的に読み込むからか、そのおかげで圏外になっても読むことができるのでしょう。

設定を変える

haguruma2016-11-10-03-41-09

右上の歯車をタップすると設定を変えることができます。右の画像が設定画面になります。

そこで文字の大きさや配信時刻とプッシュ通知の変更することができます。TwitterやFacebook、EvernoteなどのSNSの連携もあるので便利に使えます。

使ってみて

大きなロゴでしかもカテゴリ分けされているので、分かりやすいですね。見た目でぱっと判断できて、すぐ目的の情報のニュースを見ることができました。難しい操作も必要なく小学生でも使えるアプリでしょう。