育児記録アプリ-ぴよログで赤ちゃんの成長を記録するには便利だよ

赤ちゃんの成長は早いものです。すぐに大きくなるのでミルクを与えることができるのもわずかな期間です。

その大切な時間を記録しておきたいと思うのは親なら当たり前です。この育児記録アプリは夫婦一緒になって記録を共有することができるので、お互いが楽しく出来るのがメリットです。

オムツ、くすり、睡眠、身長、体重、おやつ、離乳食、あそび、などなど多くのアイコンが用意されており、ボタンをタップするだけで記録することができるすぐれたアプリです。

ノートに記録するのよりも簡単で便利なのでアプリを使うことをおすすめします。

アプリのインストールはこちらからどうぞ

Andoroid:育児記録-ぴよログ

ios :育児記録-ぴよログ

この記事では育児記録-ぴよログアプリの使い方操作方法を知ることができます。

育児記録アプリ-ぴよログの使い方

© 2017 Sakabou Inc.

アプリをインストールするとこの画面になります。ここで初めての人は、はじめるをタップします。

パートナーと共有ボタンをタップすると共有することができます。

機種変をした方はデータ引き継ぎをタップします。

赤ちゃんの名前をつける

© 2017 Sakabou Inc.

本名でなくても構ないのでニックネーム付けます。性別、生年月日を登録します。

記録画面

© 2017 Sakabou Inc.

下部のメニューから目的のアイコンをタップして登録をしましょう。一覧には母乳、ミルク、おきる、おしっこなど様々なアイコンが用意されているのでタップするだけで登録することができます。

まとめメニュー

© 2017 Sakabou Inc.

下部メニューからまとめに入ると、今まで登録したデータが表示されます。

授乳だと左右の回数、時間など食事は何回など詳細が日付ごとに分かれています。

成長曲線

© 2017 Sakabou Inc.

このグラフで体重と身長のバランスを見て成長過程を見守っていきます。

このグラフから大きく乖離している場合何かしらの病気かもしれないので病院で見てもらう事をおすすめします。

設定画面

© 2017 Sakabou Inc.

2人目の赤ちゃんが生まれた場合追加で記録することができます。

また、体重などの入力方法を選択方式からテンキ―方式に変更できます。

その他記録の表示サイズ、授乳記録時間などの変更ができます。

タイマー画面

© 2017 Sakabou Inc.

授乳する時に左右それぞれで、時間を計ることができます。

計り終わったら記録するボタンをタップすると完了です。

上記のアラームメニューではセットした時間でアラームを鳴らす事ができます。

母乳のタイマー

© 2017 Sakabou Inc.

下部メニューの母乳をタップするとこのように、時間を計ることができます。

OKボタンを押して記録します。

記録した画面

© 2017 Sakabou Inc.

初めは何も無かった画面が記録すると、このようにメモが残ります。

下のカメラのアイコンをタップすると端末に保存されている写真を残したり、今撮影することができます。

今しかない決定的な写真を残しておきたいですよね。

まとめ

非常に使いやすく、直感的に利用できるのが素晴らしいです。育児で疲れきっているママでも楽しく簡単に使うことができると思います。

育児アプリと言われるアプリは他にも多くあるので、こちらの記事を参考にしてください。

これらのアプリも使い方は似ているので簡単に使うことができると思います。あなたに合ったアプリを使って楽しく簡単に記録して成人した時に一緒に見るのも面白いかもしれません。