毎日、忙しくてたまには甘いデザートを食べたくなりますよね。しかし自分へのご褒美だから大丈夫って食べ過ぎていませんか。
ストレスでの暴食は注意が必要です。食べ過ぎると体調も悪くなり仕事にも影響がでますしスタイルも悪くなってしまいます。
せっかくスタイルがいいのにもったいないですよ。
ストレス発散には軽い運動がおすすめです。休日に何も動かずにいた人と運動していた人を比べると運動していた方が疲れているかと思いきや、運動した人の方が疲れが取れたとの結果があるそうです。
ランニングでもいいですし、スポーツをやるのもいいですね。
しかしもっと簡単に運動したいという人もいるでしょう。スポーツは一人でできない場合も多いですからね。そんなときに自宅で行えるフィットネスアプリがあります。
それが3分フィットネスなんです。
3分クッキングみたいなネーミングですが、その名の通り簡単に運動ができるのでお勧めです。
アプリでは音声で残り時間も教えてくれるのでタイマー代わりにもなるのですごく便利です。他のも色々なメニューがあるので一緒にアプリの中身を見ていきましょう。
それではどうぞ。
3分フィットネス

© ateam.inc
アプリを立ち上げるとチュートリアルが始まります。facebookと連動しランキングを競う事もできます。一人だけではなく皆でやっていると思えばモチベーションも高まってくるのでお勧めです。

© ateam.inc
カレンダーで毎日のトレーニングを確認することができます。今までどのくらいトレーニングをしてきたか分かるので今後の参考にもなりますし、努力が目に見えるので続けやすいかと思います。

© ateam.inc
facebookでログインするとランキング機能を使うことできます。後からでもできるので最初は「後で」をタップで問題ありません。
トレーニングの設定

© ateam.inc
トレーニングメニューを設定しましょう。セット回数、レベル、部位などを設定することができます。
セット回数

© ateam.inc
セット回数は1~10まで選ぶことができます。1セットだと効果が薄いので、初心者は3セットから始めるといいかと思います。
レベルの設定

© ateam.inc
レベルの段階はeasy(やさしい)~very hard(とても難しい)まであります。初めはeasyから始めましょう。
体の部位

© ateam.inc
鍛える場所を選ぶことができます。自分の気になる部分を選択しましょう。
トレーニング開始

© ateam.inc
それではトレーニングを開始しましょう。再生ボタンをタップし説明に従ってポーズをとってください。
時間は30秒間です。音声で残り時間を教えてくれるので音量を上げて始めましょう。
インターバル(休憩)

© ateam.inc
休憩のポーズです。この体勢で12秒間キープします。
トレーニングから休憩までの画面は自動的に切り替わり連続で行うことができます。そのため自分でタップする必要がないのでスマホを置いたままトレーニングができます。
トレーニング→休憩→トレーニングの流れになります。その間の画面の切り替えは自動的にアプリがしてくれるので大変便利です。
ポイントゲット

© ateam.inc
トレーニングが終わるとポイントをゲットすることができます。このポイントで友達などと競う事ができるのです。
自分だけではなくて一緒に頑張ってくれる人がいると自分も頑張って続けられると思います。
メニューを見れる

© ateam.inc
左上の「三」をタップするとフィットネスのメニューを見る事ができます。前もって確認して本番を始める事ができます。
3分フィットネスはいかがでしたでしょうか。簡単にできてモチベーションを高める機能も付いているので、今まで続かなかった人でも続けられるかも知れません。
インストールは無料なので一回試してはどうでしょうか。
こちらからインストールすることできます。