非喫煙者の@apuriazです。
僕は煙草も吸わないし、お酒も飲めません。そのうえで言いますが、最近非喫煙者の俺様具合がひどい件について
自分が吸わないから俺の前では吸うな俺の気分が悪くなるから吸うな、というめちゃくちゃな持論を振りかざしています。自分でその場所からな離れればいいだけなのに無理矢理苦しんでいるアピールする意味が分からない。
友人が車で煙草を吸っていた時も煙を外に向けて吐いていましたが、その時に通りかかった人がわざわざその横を通り離れたところで聞こえるような声で「臭い、臭い」言っていました。この人は車で煙草を吸っている所を見ていながら、なぜか助手席側ではなく運転手側から通ったのはなぜでしょうか。道はどちらも通れる位に空いているにもかかわらず。
あえて苦しんで可愛そうな自分を演技しているようにしか思えない。よくサービス残業をしている人が苦しいアピールする事がありますがそれに近い感覚だと思います。
苦しいなら、苦しくならないように対処すればいいのです。サービス残業で苦しんでいるなら勉強して転職すればいいだけです。それと同じように煙草を吸っているところに行かなければいいだけですよ。何わざわざ苦しいところに行ってるの?
もちろん禁煙のところで吸っているのであれば非難されるべきですが、喫煙可の場所でも文句いう人が多くいるのに驚いています。しかも彼らは自分の意見は正論であり、喫煙者がさも間違っているかのように非難するのでさらにタチが悪い。
居酒屋でさらに喫煙可の店舗でも同じように文句言う人も言いますが、そんなに嫌なら禁煙のお店に行けばいいだけでわざわざ喫煙可の店に行く必要はありませんよね。
どうしてもその場所に行かなければならない時はマスクをするなどの自衛する方法がある分けです。それでもきつい場合は「お願いする立場」で頼んでみる事もありだと思いますが、それでも断られても文句は言えません。
僕が思うにいい事を言ったと思いたいだけなんでしょうね。正論を言っていると思いこみ自己満足で終わっているだけです。本当に苦しいなら自衛するべきでその場所に行かなければいいだけですよ。3歳児ように周りが気をつかって世話を焼いてくれると思ってるんですかね。
そんな立場が悪い喫煙者に便利なアプリがありました。喫煙所の数も減少しているのでなかなか吸う場所なく探すのも一苦労のようです。
そんな人は喫煙所(タバコスポット)情報共有マップアプリで調べると便利です。このアプリはユーザー同士が喫煙所を共有し地図上で調べる事ができます。
まだ登録されていない喫煙所は自分で投稿して載せることも可能になっています。同じアプリではiosではリリースされていないようですが似たようなアプリがありましたので紹介します。
非喫煙者のいいわけ
僕はお酒も飲めませんのでよく分かりますが、お酒飲んでいる人も迷惑なんですよね。
非喫煙者だけどお酒は飲んでいる人はかなりいます。僕が煙草吸うのはお酒飲むのと一緒だよと言っても、お酒は体にいいのから飲んでいいと言われます。
なぜかお酒はゆるされる風潮
がありますがそれは間違いです。
体に良いは言い分けで肝臓、脳など体の様々なところに悪影響を与えます。
アサヒビールのサイトにお酒の悪影響の事が記載されています。かなり色々悪くなると警告されていますよね。
ようするに自分の都合の悪いところは批判されたくないわけです。煙草もお酒も体に悪いのは分かってて利用するわけだから適切の場所では問題ないということ。
だから非喫煙者も喫煙者を目の敵にせず自衛しながら過していけばいいのではないでしょうか。