東京メトロアプリは遅延情報、時刻表、出口案内、構内図、周辺地図、乗換など案内してくれるとても便利なアプリです。
このアプリが実験的にトイレの空室案内状況を始めました。なぜか電車に乗ると急にお腹が痛くなる人沢山いると思います。そんな人にはとても重宝するはずです。
せっかくトイレ行ったのに入れないということはなくなるはずです。

© Tokyo Metro Co., Ltd.
2018年2月28日までトイレの空室状況をアプリで教えてくれるそうです。
トイレにはセンサーが設置されており、入室情報が分かるとのこと。
トイレ空室を調べてみた

© Tokyo Metro Co., Ltd.
トップ画面のメトロラボ2017アイコンをタップして下さい。

© Tokyo Metro Co., Ltd.
トイレ空室状況のアイコンをタップします。

© Tokyo Metro Co., Ltd.
するとこのような空室状況を教えてくれます。一番上例だと男性は4つのうち1つが使用中で、女性は4つのうち2つが使用中だということが分かります。
Yの路線に行くと男性は満室なので入室することができません。急いでトイレに行って満室だった時の絶望感は計りしれませんが、これなら予め分かるのでそんな心配はいりません。
遅延情報

© Tokyo Metro Co., Ltd.
トイレ状況だけではなく、路線情報も充実しています。遅延情報をプッシュ通知で教えてくれるのでホームについてから慌てる必要がありません。
会社に提出する遅延証明書もホーム画面から遅延証明書のアイコンをタップすると確認することができます。
初めて乗る場合も安心

© Tokyo Metro Co., Ltd.
僕のような地方の人間は東京の路線はめっちゃくちゃ複雑で分かりずらいです。ですが、このアプリでは全体の俯瞰図を見ることができ、案内もあるので初めて乗る路線でも大丈夫だと思います。
リアルタイム走行位置

© Tokyo Metro Co., Ltd.
東京の人は忙しいです。今どこに列車がいるのか知りたい人も多いはず・・
そんな人のために、何と列車の位置情報を教えてくれるのです。分かりやすいグラフになっているので今現在どの場所にいるか分かるのでイライラせず待つことができます。
ホーム画面の列車走行位置のアイコンをタップして確認してみましょう。
東京メトロアプリではホーム画面にあなたの好きなメニューを追加して使いやすいようにカスタマイズすることができます。ですので使っていくうちにどんどん馴染んでいくので沢山利用するといいと思います。
実験的とはいえトイレの空室状況が分かるのは便利ですよね。昔からありそうで無かったサービスなので今後発展することを期待します。
アプリのインストールはこちらかどうぞ