便利なサイトを見つけると保存したくなる時ってありますよね。そんな時にはpocketアプリを使えば簡単にwebページを保存することができます。

サイトによってはこのようなpocketのロゴがあるのでそれをクリックすれば登録されます。簡単ですよね。

このようにpocketに登録されます。リストを見てましょう。
アプリでpocketを開く

© 2017 Read It Later, Inc
アプリを起動してみましょう。するとgoogleで登録するかメールアドレスで登録するか選択します。

© 2017 Read It Later, Inc
初めはリストは空です。先ほどのようにサイトから登録するとここに表示されます。
アプリからサイトを登録するには
全部のサイトがpocketのリンクを貼ってくれている分けではありません。その場合URLをコピーして登録します。
例として今回はウィキペディアを登録しようと思います。

URLをコピーします。

© 2017 Read It Later, Inc
アプリに戻ると下部にコピーしたURLをリストに追加しますかと表示されるので追加をタップします。
これで追加されました。


別の方法ではブラウザの右上にある縦に●●●が並んであるアイコンをタップすると共有のメニューの隣にpocketのアイコンが表示されています。これをタップするとリストに登録されます。
こちらの方法が簡単でお勧めです。
保存後のリストを見ると

© 2017 Read It Later, Inc
リストを見てみると無事に登録されています。因みに長押しで記事を押すと別メニューが表示されます。

© 2017 Read It Later, Inc
ここで削除したり、ハートを押すとコメントを記入できつつそれをtwitterなどのSNSで共有することができます。

© 2017 Read It Later, Inc
コメントを記入して皆に共有しましょう。

© 2017 Read It Later, Inc
画面の右から左にスワイプするとメニューが表示されます。ここで記事を検索することができます。
音声で読んでくれる機能

© 2017 Read It Later, Inc
上部にあるイヤホンのアイコンをタップして下さい。なんと音声で読んでくれるんです。
電車の中で文字を読むって目が想像以上に疲れるんですよね。音読してくれるので目をつぶって休憩しながら聴けるので忙しいサラリーマンなどには重宝してくれます。

© 2017 Read It Later, Inc
さっそく記事をタップして読んでみましょう。すると普通のwebページではなくテキストページのような画面に切り替わりました。これはオフラインでも読む事ができるようにするためこのようになっています。
ネット接続ができなくて困ったことがありませんか。この機能のおかげでそんな心配はいりません。キャリアで契約している方は接続量が気になると思いますが、オフラインなので気にせず開く事ができますね。
もしオンラインの状態でwebページを見たい場合右上のアイコンをタップします。

© 2017 Read It Later, Inc
ウェブビューへの切換えをタップします。するとネットに接続されたwebサイトページを見ることができます。
フォロー機能

© 2017 Read It Later, Inc
あなたが共有した記事がいいと思った人がいたらフォローしてくれるかもしれません。あなたも別の人が共有した記事をいいね!と思ったらフォローしてみましょう。
お気に入りの人がどのような記事を共有しているのかすぐに分かるようになります。
オフラインでも読む事ができるPocketアプリの便利なのが分かったと思います。インストールがまだな人は以下からどうぞ。