SNSで話題のVALUとは一体なんなのか説明しよう

こんにちは@apuriazです。

個人で株式を持つ事ができるVALUというサービスが話題になっています。

事業を始めたいときに泣く泣く資金不足で夢を諦めなければならない事があります。そのような事がないように応援してくれる人を簡単に見つけることを可能にしてくれるんです。

その個人がこんな事をやりたいと熱く語っている時に応援したいと思う事ってあるじゃないですか。そんなときに簡単に応援することができるサービスがVALUなんです。

クランドファンディングと似ていますが、違うのが個人がVAと呼ばれるトークンを発行してそれをビットコインで売買していく形になります。トークンのサービスといえばビットコイン取引所のZaifがイベントを起こして活発になりました。

その購入資金が相手の事業資金になるという事です。ちなみにビットコインはVALUでは購入できません。他の取引所で購入して送る必要があります。

国内取引所は

Zaif

コインチェック

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

大手3社ですね。僕は全部に口座を持っています。

VAを購入した人はVA自体を売却することができ、値段は変動するので株のように売却益を狙う事ができるのです。また購入者は優待のサービスを受けられるというメリットがあります。

例えばプロブロガーのイケダハヤト氏ではブログのアドバイスを提供しているようです。

https://valu.is/ihayato/incentives

優待は発行者によって異なり、何も提供していない人もいればその人にしかできないサービスを提供している人もいるので面白いですね。ここを上手く利用すれば多額の資金を集める事ができそうな気がします。

SNSでフォロワーを多く持っている人は素早く資金を集めることができるので凄いサービスです。

著名人が続々登場

イケダハヤト氏、ホリエモンなどの著名人が参加しています。

イケダハヤト氏で現在1VAが0.4BTC程度日本円で112000円程度の価格が付けられています。発行数が20000VAなので22億4千万!

ジャパニーズドリーム!

まあ、彼らはかなりの有名人ですので値段が付くのは分かりますが、一般人がいきなり立候補して資金を集めるのは難しいかもしれませんが、有る程度フォロワー数がいる人がやればすぐに資金は集める事が可能だと思います。

このサービスによってインスタグラマーが凄い写真を撮るための費用を応募とか、youtuberが普段できないような事を企画するため応募とか色々なアイデアが浮かんできますね。

注意点

まだ始まったばかりのサービスで、他に前例がありません。VALU会社が潰れてしまったらお金は丸損になりますので注意が必要です。普通の株式が会社のネガティブ要素で値下がりするように、個人のイメージダウンで損失を被ることもある事を忘れてはなりません。

株式は法律整備ができていますが、仮想通貨はまだまだ未整備ですので何かしらのトラブルが発生する事もあり得ます。ここら辺をちゃんと理解して取引するようにお勧めします。

一報でリスクを取って早く参入した人は先行者利益を得ることができるので余裕資金で購入してみるのもいいかもしれません。

 

アプリはまだないようですが、リリースしたらここに追記します。