暗号通貨にハマっている@apuriazです。
仮想通貨(暗号通貨、以下仮想通貨)の保存場所については以前紹介した記事
暗号通貨のウォレットアプリIndieSquare Walletがすごく楽しい件について
こちらで紹介しましたが、今回は別のモバイルウォレットのcoinomiを紹介していきたいと思います。
目次
モバイルウォレットcoinomiとは
日本では仮想通貨と言えばビットコインを想像すると思われますが、様々な仮想通貨が存在しています。その数は数百以上あります。
登場しては消えていくコインも多くあります。中には初めから騙す目的で作られた詐欺コインと呼ばれるコインもあるのでよく考えて購入する必要があります。基本的に日本の取引所で取引されているコインは比較的信用があるものになります。
国内大手取引所はこちら

信用できるコインを購入できたら次は保存場所もよく考えなければなりません。このcoinomiでは様々なコインに対応しているモバイルウォレットになるので一括管理がしやすいのが特徴です。それではアプリの使い方を見ていきましょう。
はじめに

さっそくcoinomiを起動してみましょう。新しいウォレットを作成するをタップしましょう。
復元フレーズの表示

復元フレーズの表示がされます。この復元フレーズは必ず忘れないようにメモをするようにします。このフレーズがあることで機種変更したり紛失した時に復元することができます。
この復元ワードはアプリによってスクリーンショット撮ると変わる事があるので実際にメモを取る事をお勧めします。coinomiは現在の所表示は変化しないようですが、オンライン環境でその画像を保存するのは非推奨です。
ノートにメモするなどしてローカル環境で保存をお勧めします。
同じように入力する

一番初めの画面で表示された復元ワードを同じ順番で単語を入力していきます。タップするとそのワードが上記の入力欄に記入されていくので便利です。
パスワードを入力する

パスワードを入力します。他のサイトのパスワードの使いまわしは危険ですので絶対にやめてください。
コインを選択する

普段使っているコインを選択します。後からでも追加できるので取りあえず持っているものだけ選択しておきましょう。

トップ画面です。選択した仮想通貨が画面に一覧に表示されます。日本円換算で表示されているので便利ですね。
左上のハンバーガーメニューをタップすると以下のように表示されます。

両替所が表示されました。それをタップしてみましょう。
両替所のメニュー

仮想通貨から仮想通貨へ交換することができます。ビットコインでしか支払えない店舗も多いので持っているコインをビットコインに交換できるのはとても便利です。
設定画面


トップ画面右上にある●が3つ並んだアイコンをタップすると設定画面が開きます。トランザクション手数料というのは送金手数料みたいなものです。
仮想通貨を受け取る方法

受け取る仮想通貨をタップしてください。

画面が切り替わり残高で表示されます。右にスワイプして受け取る画面を表示しましょう。

これが受け取るためのアドレスです。こちらのQRコードを読み取ってもらうか上記の英数字を直接入力して送って貰えば、受け取ることができます。
ここに送ると僕が受け取ることになりハッピーになります。
送るには

右にスワイプすると送ることができる画面に切り替わります。支払い先のアドレスまたは、QRコードのアイコンをタップして読み込めばOKです。
金額を打ち込んで送るをタップすると完了です。
意外と簡単ではないでしょうか。まだ日本では使用できる所は増えてはいますが、まだまだ一般的ではないですからね。
今の間に慣れておけばいち早く流行に乗れるかと思います。お店を開いている方で参入すると目新しさから使ってくれる方も多くなるのではないでしょうか。
アプリは以下からインストールできます。
現在はiphoneアプリでは対応していないようです。