ワクワクするアプリをまとめてみたよ-これからの働き方は遊ぶことだよね

最近の技術の発達はすごいですよね。仮想通貨、ブロックチェーン、自動運転、QRコード決済、AI、VRなどなどものすごいスピードで社会が進んでいます。

AIの登場によって仕事を失うと悲観的な人も多いですが、僕はそうは思いません。人間が働かなくても生きていけるそんな世の中になっていくと考えています。そのため人間は何をすればいいのでしょうか。はやり遊ぶしかないのです。

遊びが仕事になる時代です。昔はゲームといえば遊びでした。しかしゲームの大会e-sportsで年収数億円プレイヤーが登場していますし、プロポーカープレイヤーも多く存在しています。カジノが解禁になる日も近い日本でもプロポーカープレイヤーが増えるのは間違いないと思います。さらにライブ配信アプリではただの素人が月に100万以上稼ぐなど仕事の概念が変わってきています。

ワクワクしますよね。だって働かなくてもベーシックインカムや遊びで食べていける時代なんですよ。テクノロジー万歳!

この記事では近代的なワクワクするアプリを厳選してまとめました。これからの技術に期待できるアプリや面白いアプリが満載です。

ワクワクするアプリ-Mycryptoheroes(マイクリプトヒーローズ)

mycryptoheroes(マイクリプトヒーローズ)が面白そうなので紹介するよ

Dappsと呼ばれるブロックチェーンを使ったゲームです。これの何が革命的かと言うとゲームで得たアイテムを売買できるという点です。通常ゲームで得たアイテムは自分のものにならず、売却することもできません。ゲームキャラクターアイテムは、イーサリアムのトークンの技術で作られており、同一の物は存在せず固有のものになるのです。

そのため全く別のゲームのキャラクタ―やアイテムと交換したり売却することが可能となりました。例えるとドラクエのアイテムとFFのアイテムを交換できるようなもの。

ゲームで得たアイテムを売却しながら生活していくという生き方もできるということです。

ブロックチェーンはゲームだけではなく、中古市場にも影響を与えます。デジタルコンテンツの中古販売がありませんよね。電子書籍の中古が無いため購入したものを売ることができませんでしたが、この技術により2次市場が出来上がるとういことです。

Dappsはマイクリプトヒーローズだけではなく、イーサエモンビットペットGodUnchainedz(ゴットアンチェインド)、くりぷ豚など多くのものがリリースされています。

公式サイト:Mycryptoheroes(マイクリプトヒーローズ)

ライブ配信アプリ17Live

ライブ配信の17Liveアプリで生計を立てれるぐらい儲かる人続出

台湾発のライブ配信できるアプリ17Liveは世界中でリリースされており、ユーザー数が4000万人以上登録されて人気があるのが分かると思います。

ライブ配信アプリは世の中をガラリと変えることになりました。TVが衰退して素人が話しているだけの動画の方が人気があるとは誰もが思わなかったはずです。そんな素人が月に100万円以上稼ぐとは世の中分からないものです。

一つ言えるのは過去を引きずっているよりも新しいものにチャレンジした方が稼ぐ可能性はあるということですね。類似アプリにTikTokも同じように人気になっています。ライバーやTikTokerと呼ばれそれで生活をしている人もいます。

関連記事:動画配信アプリで稼ぐ人が多すぎからまとめてみたよ

少し前にはyoutuberも馬鹿にしていたおっさんもいましたが、何十億と稼ぐ人が現れ、表にでてきたので手のひらクルクルしているようです。腱鞘炎(けんしょうえん)にならないか心配です。

Andoroid:17Liveをインストール

ios :17Liveをインストール

配車サービスUber(ウ―バー)

安く車を利用できるUberが便利すぎる

車を持つ時代が終わろうとしています。今までは一人ひとりが所有していましたが、これからは配車サービスで手配して必要な時だけ乗るという感じになります。Uberは配車サービス大手でスマホ一つで簡単に予約することができる。

24時間対応でタクシーよりも安く利用できるのでアメリカでは盛んに利用されシェアを拡大しています。アメリカではドライバーは素人でも登録できますが、日本では規制の影響でプロのドライバーがハイヤーで迎えに来てくれるサービスにとどまっています。これだとタクシーより割高になってUberを利用するメリットはあまりありませんが、これからの規制緩和されれば一気に普及してくると思われます。

地域も限定されており現在の所、京都、横浜、福岡、名古屋、東京、大阪、神戸でしか利用できません。

これから自動運転も登場し、未来では免許もいらず車を乗っているでしょうね。ワクワクしかありません。

公式サイト:Uber

Uberが行っている別のサービスでUberEatsという料理を運んでくれるものがあります。現在は都市圏のみですが、忙しい人にぴったりなサービスです。

レストランン料理を出前してくれるもので、店舗は面倒な支払い処理や配達を行う必要が無いので、普段は出前を行っていない店でもUberEatsなら対応してくれるところがあります。

Uber、UberEatsともに一般人が配達人となってもらうわけですが、これらの仕事は空いた時間で働けるのでスキマ時間がある人にはぴったりな働き方です。今までのアルバイトのように週何回とか決められている分けではなく好きな分だけ働くことができるのです。

UberEatsが利用できるのは現在、京都、名古屋、大阪、東京と大都市に限定されていますが、これから地方にもサービスが提供されていくと予想されます。

ちなみにUberEatsは自転車で配達するので自動車免許は必要ありません。

公式サイト:UberEats

Andoroid:UberEatsをインストール

ios :UberEatsをインストール

QRコード決済アプリ

QRコード決済アプリを比較してまとめてみたよ。お得なQRコード決済が丸分かり

現金での支払いは面倒な上に管理コストがかかることからあまりよくありません。日本では現金派の人が多くなかなかキャッシュレス化が進みませんでしたが、PayPayが20%還元セールなどを行ったためかなり抵抗になく使うようになったと感じました。各社も対抗するように割引きキャンペーンも行っているので便利なうえお得に利用できるため、このままいけばかなりの人が現金を使わなくなるのは確実でしょう。

生産性の悪い日本がキャッシュレスになるだけでもかなり生産性があがる分けですからメリットは絶大です。もう10年後には現金はなくなっているかもしれません。

関連記事:QRコード決済アプリを比較してまとめてみたよ。お得なQRコード決済が丸分かり

スマートスピーカー


スマートスピーカーとは音声で操作をしてくれるAIアシスタント機能を持つスピーカーのことです。AmazonのAlexaやGoogleHomeなどがそれです。

スピーカーに今日の天気は?お勧めの音楽かけてなど話すとスピーカーが対応してくれるのです。もっと便利なのが対応している家電、家具の場合、照明のオンオフ、カーテンの開け閉めをやってくれるとても便利なものです。

AIが搭載されているので話せば話すほど学習して精度を高めてくれます。日本ではあまり普及していませんが、アメリカでは41%も普及しているそうです。もう少しIOT対応が増えてくれば日本でも普及してくると思いますが、もう少し後になりそうです。

Andoroid:Amazon Alexa

ios: Amazon Alexa