キャリで契約すると携帯に付属しているメールアドレスがもらえますが、それをキャリアメールと呼びます。
末尾にキャリアの会社名が記載されているものです。
例えばドコモであれば、docomo.ne.jpなどですね。
しかしこれはキャリアのネット接続料金として毎月300円ほど支払わなくてなりません。各社名前は違いますが、auではLTE NETなどの名前で提供されています。
今はLINEやTwitterなどでメールの必要性が薄れていますよね。しかし解約するとネットが出来ないので解約したくてもできないと考えている方も多いです。
この問題は以前の記事でもお伝えしたようにキャリではなくmineoや
IIJmioなどで契約するとキャリアメールの解約することができ、毎月の料金を格安に済ますことができます。
過去記事
あまり必要なくなったとはいえ、たまにメールを送る事もあるでしょう。そんなときにはフリーのメールサービスを利用すればいいのです。有名なのがGmailです。これさえあれば簡単にキャリアメールのように利用できるので便利です。
今あなたが別のフリーメールサービスを利用していても大丈夫です。Gmailアプリでは他のメールサービスを利用していてもGmailアプリ内で受信することが出来るので、わざわざ別のアプリを立ち上げる必要はありません。
つまりyahooなどのアドレスに送られたメールをGmailで送受信することが出来るのです。yahooだけではなくその他のメールサービスでも送受信可能ですので一つで全部できるすぐれものです。
それではGmailの使い方をご紹介します。ご覧ください。
Gmailでyahooメールを受信してみる

Gmailを立ち上げて左上のハンバーガーメニュー「三」をタップしてください。すると上記の画面に切り替わるのでアカウント追加をタップしてみましょう。
メールのセットアップ

送受信したいメールサービスを選択しましょう。ここではyahooを選択してみました。
メールアドレスを入力

ログインするためメールアドレスを入力してみましょう。
パスワードを入力する

パスワードを入力してみましょう。右の眼のアイコンをタップするとパスワードを確認しながら入力することが出来るようになります。
設定完了

設定が完了するとこのような画面になります。名前の欄に記入したものが送信メールに表示されます。
Gmailで他のメールサービスを送受信するのは非常に簡単でした。アドレスとパスワードを入力するだけで終わりですからね。
しかもフォルダ分けもきちんと反映されるので今までと同じように使用することが出来るので手間が掛りません。
まだインストールしていない方はこの機会に使用してみてはいかかがでしょうか。
インストールはこちらから