トラックカーナビが便利なので紹介する

僕みたいな地方に住んでいる人が毎日スーパーで買い物ができるのはトラックドライバーの方が運搬してくれるからです。

毎日毎日大変ですが運んできてくれるのです。大型トラックは運転するのも大変です。

軽自動車では通れる道でもトラックでは厳しい所は沢山あります。

既存のナビではそのような道もナビされてしまうので、かえって遠回りになってしまう事もあるようです。

そんな不満を解消してくれたナビトラックカーナビをご紹介します。

トラックカーナビとは

© NAVITIME JAPAN

トラックだけが通れる道をナビしてくれるすぐれもののアプリなんです。既存のアプリの場合軽自動車が通るような小さな道を案内されていましたが、このアプリではそのような事がありません。

規制情報もバッチリ

© NAVITIME JAPAN

全国の規制情報を収録しているので紙の地図では分からない情報をいち早く知る事ができます。

ナビを始める

© NAVITIME JAPAN

さっそくルートを検索してみましょう。大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンから東京ドームまでの道のりを調べてみました。

大阪と目的地に入力するとスポット一覧が表示されます。住所を知らなくても簡単に入力することが出来るのでとても便利な機能です。

目的地の有名な場所に行く場合は住所を検索する必要がないので素早くナビを始める事が出来るので一番のお気に入りの機能です。

有料道路の料金も表示されるので行く前から値段が分かるのでいいですよね。

ナビ画面

© NAVITIME JAPAN

目的地の入力が完了しましたら、ルート案内開始をタップしましょう。ナビが始まります。

ルートプランの設定

© NAVITIME JAPAN

突然ルートが変更になることもあり得るでしょう。途中で経由する場所ができたり、目的地が変更になっても安心な機能が搭載されています。+の「タップして目的地を追加」をタップしましょう。今回は「京セラドーム」を入力しました。すると目的地が追加されたのが分かると思います。

順番を入れ替える

© NAVITIME JAPAN

京セラドームを経由して東京ドームに行くように変更されても簡単にナビを設定できます。

「京セラドーム大阪」をタップして長押しして下さい。そしてそのまま上にスワイプすると順番を入れ替えることができます。これで経由地点に京セラドームを追加することが出来ました。

お試し期間付き

© NAVITIME JAPAN

ルート検索は有料になりますが、無料でお試し期間がありますので一度使用してみてよかったら有料版を購入してはどうでしょうか。

有料プランではさらに「車高」「車幅」「車長」「総重量」などを設定できるのでそれに合わせた最適なルートを案内されるのでとても便利です。

インストールは無料です。